令和2年7月豪雨の被災者に
お仏壇を届けたい。
前に進む勇気と生きる希望をお仏壇から
令和2年7月豪雨災害で、甚大な被害を受けられました皆様に対して、
心よりお見舞い申し上げます。
プロジェクトの概要
令和2年7月豪雨により、一人暮らしのお年寄りを含めて、たくさんの方々が住まいそしてお仏壇・位牌を、破損、流失されました。大切な思い出・絆も無くし、生きる希望も失っておられる方々を見てまいりました。
本プロジェクトは、被災者が仮設住宅や身を寄せている親戚の家にも置けるコンパクトな小型仏壇と仏具4点セット(定価5万円)を、被災者に無償でお届けし、前に進む勇気と元気を送る取組みです。
熊本地震時の
後悔から
小型仏壇100基を
寄付へ

自費での無償配布
豪雨災害が発生した直後、輪島漆器仏壇店として、100基の小型仏壇を寄付するために発注。
8月中旬より、自費で小型仏壇を人吉などの被災地に無償配布しています。

なぜか?
それは、4年前の熊本地震の際、「仏壇があれば被災者の心の痛みをもっと和らげてくれたのではないか…」という後悔の想いを持っていたからです。
特にお年寄りにとっての仏壇は大きな存在です。そのため、「少しでも被災者を励ましたい」と動き出しました。
これまでに、100基以上をお届けし、被災地から喜びのお手紙や感謝の電話がたくさん届いています。
お届けできた方は一部です。被災地には、まだまだお仏壇を必要としている人がおられます。
100基分は、輪島漆器仏壇店として寄付致します。
今回の支援金により、さらに多くのお仏壇をお届けすることができます。

〈受け取ったお手紙〉
資金使途
一基でも多く、現地にお届けしたい
皆様よりお預かりした支援金は、お届けする小型仏壇と仏具一式の資金と、現地への交通費などに使わせていただきます。
お仏壇はできる限り被災地へ直接お届けします。
郵送希望の方には、丁寧に梱包してお届けします。
お仏壇を一基でも多く、現地にお届けしたいので、ご支援の程、どうぞ宜しくお願い致します。
形のある支援による
見えない支援
生きる希望や前に進む勇気
日常的なご先祖様や亡き大切な方へのお祈り、お祀り。水害で失ったのはお仏壇だけではなく、祈ることで得ていた平穏な時間でした。
今回、その平穏な時間を取り戻して頂くために、小型仏壇(縦33.5cm×横19cm×奥行19㎝)と線香立てなどの仏具一式を、ご希望される被災者の方に無償でお届けします。
この形ある支援により、生きる希望や前に進む勇気という、見えないけれどこれからの復興へ向けた支援に必ずつながると信じています。
リターンについて
各リターンは、準備が整い次第お届けのご住所へ発送いたします。

被災者へ小型仏壇をお届けする資金
3,000円
直筆のお礼の絵手紙

被災者へ小型仏壇をお届けする資金
5,000円
直筆のお礼の絵手紙、ニュースレター、小冊子「間違いだらけの仏壇選び」

被災者へ小型仏壇をお届けする資金
10,000円
直筆のお礼の絵手紙、ニュースレター、小冊子「間違いだらけの仏壇選び」、数珠袋

被災者へ小型仏壇をお届けする資金
20,000円
くまもん念珠(黒・ピンク)
※ご希望の色をご連絡ください。

被災者へ小型仏壇をお届けする資金
50,000円
輪島漆器仏壇店 10,000円割引券

被災者へ小型仏壇をお届けする資金
100,000円
お名前掲載・くまもん提灯1基(赤・白)
※ご希望の色をご連絡ください。
※各10基限定のため、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
ご寄付の方法は
こちら
ご寄付は銀行振り込み・現金書留・ご来店にて承っております。
●銀行振り込みの方
まずは以下のWEBフォームよりご連絡ください。
折り返し自動返信メールにてご入金口座をお送りいたします。
●現金書留・ご来店の方
当店住所までお願いいたします。
〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1丁目11-2